205系ケヨ21編成が長野へ配給される
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
9月19日に西武・新101系を改造した三岐鉄道譲渡車両が、武蔵丘車両検修場から小手指車両基地まで輸送されました。
19日は、学校があったため当然撮影できず…。今日の暗くなりつつあった夕方に少し撮影に行ってきました。
小手指駅から歩き、基地の一番飯能よりまで来るとあたりはすでに真っ暗…。手持ちでなんとか一枚まともに撮影できるほどでした。ちなみにE34は連結されていませんでした。
後日、明るい時に詳しいところまで見てきたいと思います。
※9月23日撮影分を追加しました。
小手指車両基地にて 2008.9.19撮影
小手指車両基地にて 2008.9.19撮影
車両基地の入り口付近にいたE31
小手指車両基地にて 2008.9.23撮影
小手指車両基地にて 2008.9.23撮影
小手指車両基地にて 2008.9.23撮影
小手指車両基地にて 2008.9.23撮影
三岐鉄道譲渡の車両と西武の車両の塗装の色が少々違う気が…。
小手指車両基地にて 2008.9.23撮影
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (4)
今日、新宿線所属の新2000系2055F(8B)が更新工事のために所沢→新秋津→逗子と甲種輸送され東急車輛へと入場しました。昨日中に南入曽→小手指→所沢と回送され、所沢で一晩を明かし今日の朝、所沢を出発しました。
2055Fは、2047F・2081Fと同じ内容の車内更新や車番のプレート化・シングルアームパンタへと交換などがなされると思われます。
写真は、特記が無いもの以外は15日(今日)撮影したものです。
南入曽車両基地にて ※9月13日撮影
中央の倉の中にいる赤い反射板を付けた車両が2055F。
E34+E32+2055F 小手指駅にて ※9月14日撮影
E34+E32+2055F 所沢駅にて
反射板を付けたクハ2055側 所沢駅にて
秋津~所沢にて
秋津~所沢にて
新秋津~新小平にて
新秋津~新小平にて
新秋津~新小平にて
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
今日から、高麗・巾着田の曼珠沙華の開花に合わせて臨時ダイヤでの運転が始まりました。臨時の普通列車はコチラの記事にまとめておきました。
池袋から特急高麗行きが運転・高麗始発の特急電車・高麗駅への特急臨時停車などが行われています。
今日撮影してきたのは、高麗始発の特急電車・高麗駅への特急臨時停車です。特急高麗行きは後日、撮影する予定です。※(14日に撮影しました)
※9月14日分の写真を追加しました。
高麗駅1番線に停車する高麗始発の池袋行き
臨時の各停飯能行きと並ぶ。
西武秩父からの特急も高麗駅に臨時停車
10110F 東飯能~高麗にて
新宿線所属の10110Fも応援に駆けつけていました。
池袋10:00発の特急高麗行き 東飯能~高麗にて ※9月14日撮影
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今日から、高麗・巾着田の曼珠沙華の開花に合わせて臨時ダイヤでの運転が始まりました。
飯能~高麗の普通列車増発・高麗行き臨時特急の運転・高麗駅の特急停車など、去年とほぼ同じ内容です。
まずは、飯能~高麗間の増発された普通列車から撮影しました。今日の飯能~高麗のピストン輸送に使用された編成は305Fでした。
※9月14日分の写真を追加しました。
305F 東飯能~高麗にて
去年は、「臨時」のみの表示でしたが今年は、「各停 臨時」となっており運転台左側に「高麗」と印刷された紙が掲出されました。
3011F 東飯能~高麗にて
普段は、主に4000系と101系で運行されている秩父線だが臨時ダイヤのため3000系も入線しました。
305F 東飯能~高麗にて
305F 東飯能~高麗にて
305F 東飯能~高麗にて
3011F 東飯能~高麗にて
247F+241F 東飯能~高麗にて
曼珠沙華臨とは関係ありませんが、6月のダイヤ改正から定期運用となった新101系の快速急行
400?+4009F 東飯能~高麗にて
昼間の4000系の列車も8両で運転されました。
247F+241F 東飯能~高麗にて ※9月14日撮影
14日の飯能~高麗の臨時列車に付いたのは247F+241Fでした。前日とは、幕の表示などが違いました。
247F+241F 飯能~東飯能にて ※9月14日撮影
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (2)
更新が遅くなってしまいましたが、9月6日(土)に2081Fが東急車輛より出場し甲種回送されました。
甲種回送の前日に横瀬から武蔵丘までE31+E34+E32の編成が回送されましたが実際に、甲種回送に使用された編成は、E31+E34の編成でした。
まずは、E31+E34の送り込みから撮影。通過時刻のぎりぎりに武蔵藤沢駅に到着し、何とか撮影することができました。
←(飯能)E31+E34(所沢)→
E31+E34 武蔵藤沢駅にて
E31+E34 所沢駅にて
府中本町駅にて
E31の送り込みを撮影した後は、JR線内での甲種回送を撮影するために府中本町駅へと向かいました。
府中本町駅にて
新小平~新秋津にて
2081Fの主な更新点は、戸袋窓埋め・車内の更新などでした。
この後、所沢駅へ向かうも大混雑などいろいろありましてマトモな写真は撮影することができませんでした…。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
8月30日(日)に、西武新宿線の南入曽車両基地で「南入曽車両基地 電車夏まつり」が開催されました。「電車夏まつり」で展示・運転台体験に使用されたE31、E32、E34がその日の午後に南入曽から横瀬へと返却回送が行われました。
イベント開催前の29日に横瀬→南入曽で行われた送り込み回送は、学校のため撮影できなかったので返却回送は気合を入れて追っかけてみました。珍しい三重連というのもあったので…。
編成は、
(南入曽・本川越) E32+E34+E31 (西武新宿→)
飯能でスイッチバックしたので飯能から先はE32が先頭となりました。
新所沢駅にて
新所沢駅にて
新所沢駅にて
所沢駅にて
所沢~西所沢にて
入間市~仏子にて
飯能駅にて
吾野駅にて
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント