2009年、芝桜臨時ダイヤ
毎年恒例である秩父羊山公園の芝桜見物輸送のため4月4日(土)~5月5日(祝)の間、平日・休日共に秩父方面へ(から)の特急列車・臨時列車の増発がされています。また、普段4連で運用に就いている4000系も増結され8連で運転されています。
昨年は池袋から秩父への直通電車は「準急」と「急行」で、主に新101系・301系で運転されていました。しかし今年は、「急行」のみとなり新2000系・3000系が主体となっています。
※撮影したものは順次追加更新していきます。
●平日ダイヤ
4801レ→5091レ 2097F
元加治~飯能にて 4月10日撮影
通勤準急所沢行きの延長運転。池袋→小手指は10両で運転し、小手指で前2両を開放して8両となります。
●土休日ダイヤ
中線を通過する臨時特急「ちちぶ93号」と退避中の2107レ
仏子にて 4月12日撮影
芝桜で特急が大増発されるこの時期だけ、仏子駅での特急退避を見ることができます。
2115レ 20**F
元加治~飯能にて 4月5日撮影
2109レ 1245F+1243F
元加治~飯能にて 4月12日撮影
2115レ→5021レ 20158F
入間市→仏子にて 4月12日撮影
飯能までが正式な臨時列車で、飯能からは既存の5021レとしての運転となります。
5044レ→1106レ 1243F+1245F
高麗~東飯能にて 4月12日撮影
5044レ→1106レ 1245F+1243F
飯能~元加治にて 4月12日撮影
2105レ 2065F
東飯能~高麗にて 4月19日撮影
2109レ 1301F
高麗~武蔵横手にて 4月19日撮影
2115レ→5021レ 20158F
高麗~武蔵横手にて 4月19日撮影
5028レ 2065F
武蔵横手~高麗にて 4月19日撮影
昼頃は折り返し、線内運用に就いています。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント