« 3015F・6156Fの東京富士大学の広告車 | トップページ | 元・西武鉄道701系の流鉄「明星」が引退 »

2009年4月19日 (日曜日)

2009年、芝桜臨時ダイヤ

毎年恒例である秩父羊山公園の芝桜見物輸送のため4月4日(土)~5月5日(祝)の間、平日・休日共に秩父方面へ(から)の特急列車・臨時列車の増発がされています。また、普段4連で運用に就いている4000系も増結され8連で運転されています。

昨年は池袋から秩父への直通電車は「準急」と「急行」で、主に新101系・301系で運転されていました。しかし今年は、「急行」のみとなり新2000系・3000系が主体となっています。

※撮影したものは順次追加更新していきます。

●平日ダイヤ

Dsc_58052

4801レ→5091レ  2097F  

元加治~飯能にて  4月10日撮影

通勤準急所沢行きの延長運転。池袋→小手指は10両で運転し、小手指で前2両を開放して8両となります。

●土休日ダイヤ

Dsc_58661

Dsc_58681

中線を通過する臨時特急「ちちぶ93号」と退避中の2107レ

仏子にて  4月12日撮影  

芝桜で特急が大増発されるこの時期だけ、仏子駅での特急退避を見ることができます。

Dsc_5252

2115レ  20**F  

元加治~飯能にて  4月5日撮影

Dsc_58771

2109レ  1245F+1243F  

元加治~飯能にて  4月12日撮影

Dsc_58951

2115レ→5021レ  20158F  

入間市→仏子にて  4月12日撮影

飯能までが正式な臨時列車で、飯能からは既存の5021レとしての運転となります。

Dsc_59851

5044レ→1106レ  1243F+1245F  

高麗~東飯能にて  4月12日撮影

Dsc_59891_3

5044レ→1106レ  1245F+1243F  

飯能~元加治にて  4月12日撮影

Dsc_60201

2105レ  2065F

東飯能~高麗にて  4月19日撮影

Dsc_6076_3

2109レ  1301F  

高麗~武蔵横手にて  4月19日撮影

Dsc_61011

2115レ→5021レ  20158F  

高麗~武蔵横手にて  4月19日撮影

Dsc_61071

5028レ  2065F

武蔵横手~高麗にて  4月19日撮影

昼頃は折り返し、線内運用に就いています。

|

« 3015F・6156Fの東京富士大学の広告車 | トップページ | 元・西武鉄道701系の流鉄「明星」が引退 »

コメント

>>拝島快速さん

お仕事大変そうですね。GWの最後2日は生憎、雨天となってしまい残念でしたね。

投稿: 西武人 | 2009年5月 6日 (水曜日) 午後 08時41分

今年も綺麗に咲いている頃に行くのは無理です、仕事が忙しくて休めないから行けない、行くとすれば芝桜の見頃の終り頃に行くことくらいです

投稿: 拝島快速 | 2009年5月 4日 (月曜日) 午前 08時41分

>>拝島快速さん

自分は去年、芝桜を見に秩父の羊山公園へ行きましたが大変景色が良くて感動しました。素晴らしい所だったのでぜひ天気がいい日に出かけてみてください。

投稿: 西武人 | 2009年4月24日 (金曜日) 午後 10時32分

>>6000系大好きさん

西武秩父線内の運用を撮影したという事でしょうか?
去年に比べて今年は101系・301系の運用がかなり減ってしまったので撮影できただけよかったかもしれません。来年はどうなっているのでしょうね…。

投稿: 西武人 | 2009年4月24日 (金曜日) 午後 10時27分

今年も芝桜が散った頃に公園に行くことになりそうです、昨年は仕事が忙しくて終り頃に行ったので今年こそは満開の頃に観に行きたかったな、目保養になるので観に行きたかった、秩父に行くと都会の息ぐるしさも忘れてリフレッシュ出来るからです、電車の撮影するのに集中するのにいいから

投稿: 拝島快速 | 2009年4月21日 (火曜日) 午後 09時28分

随分と撮影されましたね。
僕は未だ、1243F+1245Fと20158Fの各駅停車西武秩父行きでしか撮影できていません。
時間があれば急行西武秩父行き等を撮影出来たらなと思っています。

投稿: 6000系大好き | 2009年4月20日 (月曜日) 午後 06時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年、芝桜臨時ダイヤ:

« 3015F・6156Fの東京富士大学の広告車 | トップページ | 元・西武鉄道701系の流鉄「明星」が引退 »